手つかずの里山 「可能性の宝庫 源汲(げんゆう)地区」

2013年11月09日

大町市の北西部、大町温泉郷に続く「源汲(げんゆう)地区」は手つかずの里山です。


Photo by : IZUMI KENJI 

この秋に向けて「可能性の宝庫 源汲地区」というタイトルで写真コンテストを計画していたのですが・・・

バザール小町の物件の賃貸借契約が継続できないという想定しない事態に
なってしまい、移転を余儀なくされましたので計画を中止しました。
コンテストに向けてご協力いただいた方々に深くお礼申し上げます。
ありがとうございました。

そして、源汲地区の風景写真をご提供いただいていましたので、
是非、この場で写真や、ブログをご紹介させていただきます。

まずは、写真コンテストのフライヤー原稿へ提供いただいた風景写真です。
(画像作成の状態で→が残って見苦しいですが・・・スミマセン)




審査委員には、栗田貞多男先生にお願いしていました。

先生のプロフィール記事はこちら

当店では、サイン入りの「日本の屋根」など置いていただいています。
また、コンテストフライヤーに提供いただいていた写真は Kashiwabara さんです。

そして、フェイスブックで見知らないのに、押しかけメールをしたブログ担当者に気持ちよく応えていただいた
お二方のサイトと写真をご紹介します。


北アルプス山麓写真館・・・http://kitaalps.com/
北アルプス写遊倶楽部: http://kitaalps.com/syau-club/
・・・・Photo by : IZUMI KENJI さん


Photo by : IZUMI KENJI 


Photo by : IZUMI KENJI 


Photo by : IZUMI KENJI 


Photo by : IZUMI KENJI 

IZUMIさんからご紹介いただいた、MASUMURA TAKASHIさん。
昔に、水車小屋があったのですがその時の写真をお願いしてお借りしました。
今は、この水車小屋ありません・・・・


Photo by :MASUMURA TAKASHI


Photo by :MASUMURA TAKASHI

大町温泉郷周辺には、こんな里山風景が四季折々たのしめるとこがあります。
こんな景色が守り続けられるといいな・・・と願っています。

※こちらの記事に掲載した画像はすべて転載不可です。





  


Posted by 手しごとフリマざっか市 at 21:28Comments(0)大町温泉郷とその周辺