【出店者紹介】木工作家、「木工 手作り屋.ダ」の屋田さんから木のおもちゃや、棚受けなど。

2019年05月03日




白馬から出店いただくのは、
「木工 手作り屋.ダ」の屋田さん。

写真のような作品がならびます。

木のおもちゃや、飾り、棚受け
ペーパーホルダーなどを出店です。




2019/05/03
出店70店【飲食紹介】キッチンカー9台、テント出店あわせて15店 お食事からスイーツまで 楽しいよ!
≪飲食キッチンカー・テント飲食≫ ・支那そば  昔懐かし醤油ラーメンなど。・給食当番 揚げパン・タピオカドリンク 今、JKの間でものすごい人気?だそうな、タピオカドリンク。 そして、給食のあのパンを揚げて黄な粉とか、魅惑のスイーツのような 懐かしいような あの揚げパン屋さん。・…

2019/05/02
2019年5月6日出店者一覧(5/3現在70店舗)
手しごとフリマ市は10時~15時くらいまでです。出店場所は、大きく分けて3か所です。歩行者天国(飲食・フリマ)森林広場 (ハンドメイド・ドリンク・ワークショップ)森林劇場 (飲食・フリマ)☆彡 大町温泉郷青年部より、 授乳室・おむつ交換台 ご用意されました!!出店70店【飲食紹…

2019/05/01
2019年5月6日イベント会場と駐車場のご案内 大駐車場までトラック1週分くらい。徒歩5分。
2019年5月6日イベント会場と駐車場のご案内 大駐車場までトラック1週分くらい。徒歩5分の距離です。大町温泉郷を目指して、鹿島大橋を渡ると下記の案内表示板が見えます。右手に噴水があります。その交差点を右折して、直進。直進して坂道を上がっていってしまうと、扇沢・黒部ダムの方に行って…


  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 00:03Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

多くの方にご来場いただきました。有難うございました。次回は夏!8/19です。

2017年05月09日


こんばんわ。
イベント会場では、おおまぴょんもみなさんをお迎えしました。

キッズのみんなと写真をとったり、名刺交換をしたり。
おおまぴょんもきっと喜んでいたと思います。




ご了承いただいているのでこちらにアップしています。
あの時のお母さん、写真ご希望でしたら、メールでお送りできますので
事務局までご連絡くださいね。
terraeye@bazaar-komachi.com


そして、大町温泉郷青年部のメンバーのお一人、
「黒部ビューホテル」の方が動画にその時の様子を編集してくださっていました。
ユーチューブをやったことがなかったのですが、ユーチューブデビューしまして、
ブログにアップすることが出来たのでご覧ください。



多くの方にきていただきましてありがとうございました。
次回は、サマーフェスティバル8月19日(土)です。

少しづつですが、始めた当初から9回目を迎え、
多くの方のご協力をいただき、
イベントの規模、内容も充実してきています。

手しごと・フリマ市の主催者として、イベント会場へご来場の皆様、
出店者、関係者がより楽しく、より安心して参加いただけるように
大町温泉郷青年部、大町温泉郷観光協会とともに協力し、
より一層、充実した催しにしていきたいと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。







  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 23:32Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

タウン情報さんに掲載いただきました。明日は大町いい天気!

2017年05月07日





明日、大町はよい天気だそうです。

多くの方にブログをご覧いただいているようです。
ありがとうございます。

イベント詳細をご覧いただくには、こちらの【目次】ページが
ご覧になりやすいです。

2017/05/05
2017年5月7日の記事の目次です。見たい記事へどうぞ!
【イベントチラシ】2017/04/192017年5月7日(日)のイベントチラシです。内容盛りだくさん、ひとつづつ紹介していきます。大町温泉郷 お客様感謝デーでは入浴券や、スタンプカリー、抽せんなどがあります。ステージイベントも充実。手しごと・フリマ市では、食べ物、ハンドメイド、フリーマーケット、体験コーナーなど…




初めて、大町温泉郷へお越しになる方は
「黒部ダム」を目指しておこしいただきますが、
くれぐれも、大町温泉郷へ入ったら坂道を上がっていかないでください。
そちらに行くと、黒部ダムの方に行く、扇沢までの道になっています。

この看板をお見逃しなく!
鹿島川を渡って2つ目のT字路を右(北)です。


この道をまっすぐ行くと、扇沢に行ってしまいます。

右に曲がるとすぐに、観光協会の建物とひろい駐車場がありますので、それを左手にそのままお進みくださると森林劇場の方です。













  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 00:12Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

2017年5月7日(日)スタンプラリーのWチャンス賞の商品本数80本以上。ペア宿泊券/自転車/焼き肉セット他

2017年05月05日





2017年5月7日(日)スタンプラリーのWチャンス賞の景品本数80本以上!!!ペア宿泊券/自転車/三蔵お酒/焼き肉セット・・


(大町温泉郷観光協会HPより。)http://www.omachionsen.jp/index.php




大町温泉郷から、今年もスタンプラリーWチャンス賞の景品がすごい!&本数もびっくり。

・温泉郷各施設のペア宿泊券 10本
・無料入浴券 35本
・北アルプス国際芸術祭チケット
などがあり、
その他にも太っ腹ですね。
・ラジコンヘリ
ご要望にお応えして!
・折り畳み自転車
・子供用自転車
・バーベキューコンログリル
・焼き肉セットにあんこう鍋セット、フグ刺しセット

日本酒の1升は
白馬錦・金蘭黒部・北安大國 の三蔵さんからの協賛をいただいています。

うまい棒スペシャルセット

ちょっとわらったのが、、、
今をときめく?! Mr.トランプのマスク。
なりきりますか!トランプ大統領に。

また、大町温泉郷の商店さん

・そば処いろりさん
・コンディトライアンマリーレさん
・山遊食堂 岳さん
からも景品が。

あづみ野バザールからも、
ラジコンヘリ、ブリキのおもちゃ、ブルキナバックの3本を
提供しました。

これは、、、ぜひとも 参加してくださいね。







  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 23:53Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

2017年5月7日(日)の【手しごと出店】一生ものの山葡萄籠のバックをいかがでしょうか。

2017年05月05日





山葡萄籠バック。




親子三代といわれるくらい使いつづけるほどに
味わいが増す、山葡萄の蔓の籠バック。

限定生産デザインのものも用意します。
手にとってご覧ください。



  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 22:09Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

2017年5月7日(日)の【手しごと出店】木工作家の鯛工房さん。木製酒器作品の販売です。

2017年05月05日





2017年5月7日(日)の【手しごと出店】木工作家の鯛工房さん。木製酒器作品の販売です。

昨年も出店いただいている、木工作家さんです。

「鯛工房」 木製酒器。

酒蔵三蔵でも知られる大町ですが、
昔は、日本酒をつくるときに必ず木の桶で仕込んだそうです。
そうすると、日本酒には木の香りがつき「木香(きが)」と呼ばれたそう。
今では、ホーローの桶が多く、木の桶は激減しました。
そうすると、木香がある日本酒は結果としてなくなっていったということです。
木香が付く、木の器で日本酒をいただく。

いかがでしょうか。




2017/05/05
2017年5月7日の記事の目次です。見たい記事へどうぞ!
【イベントチラシ】2017/04/192017年5月7日(日)のイベントチラシです。内容盛りだくさん、ひとつづつ紹介していきます。大町温泉郷 お客様感謝デーでは入浴券や、スタンプカリー、抽せんなどがあります。ステージイベントも充実。手しごと・フリマ市では、食べ物、ハンドメイド、フリーマーケット、体験コーナーなど…


  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 21:22Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

2017年5月7日(日)の【手しごと出店】あづみ野バザール若松屋。当日使える当店限定クーポンも用意してお待ちしています。

2017年05月05日


【大町温泉郷の時は、「バザール小町」でした。】
あ!ここが噂のバザール小町という大きな看板が目印でした。



今は、塩の道街道 
保高宿(穂高宿)、安曇野市穂高で「あづみ野バザール若松屋」として営業しています。
ブログは、http://uwasano.bazaar-komachi.com/









当店は、手しごと・フリマ市を担当しています。
今回で「市」は、9回目の開催です。
手しごとに興味のあるかた、ハンドメイドに興味があるかた、体験コーナーで制作体験を
してみたい方、フリーマーケットでお宝探ししたいかた、飲食屋台で美味しいものをたくさん食べたいかた、
大町温泉郷の森林劇場周辺でピクニックしたい方。
いやいや、温泉郷さくら祭りお客様感謝デーでもらう入浴券や、スタンプラリー、Wチャンス抽選会を
楽しみにしている方、
来られた方が、楽しめる何かがあるような、そんなイベント作りを目指しています。

当日、当店でお使いいただける「当店限定クーポン」つきの
イベントカレンダーがあります。
会場受付でお渡しします!




グリーンのクーポンを当日お使いいただけます。
バザールテント限定です。




・自家焙煎コーヒー(250)
・自家焙煎塩なしアーモンド (500/1000)
・くるみ
・作家福袋
・雑貨福袋
・世界のお菓子
・りんごジャム
・山葡萄籠バック

いろいろあります。

おたのしみに〜。


2017/05/05
2017年5月7日の記事の目次です。見たい記事へどうぞ!
【イベントチラシ】2017/04/192017年5月7日(日)のイベントチラシです。内容盛りだくさん、ひとつづつ紹介していきます。大町温泉郷 お客様感謝デーでは入浴券や、スタンプカリー、抽せんなどがあります。ステージイベントも充実。手しごと・フリマ市では、食べ物、ハンドメイド、フリーマーケット、体験コーナーなど…




  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 15:44Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

2017年5月7日(日)【体験コーナー】アフリカのマリのライフスタイルに触れてみよう!

2017年05月05日




★アフリカ・マリのlifeを楽しむ。
アフリカはマリに 触れてみよう。
マリで繋がる日本、世界。
「イリスンバ」HP https://www.yirisunba.com/

・ジャンベ。外国の太鼓を触ってみよう!



・アフリカの編み込みヘアーを1本250円(付け毛代こみ)
・マリアンティー(淹れる工程もおもしろいマリの甘いお茶)
・デゲ(ヨーグルトベースのマリの冷たい食べ物)
・マリの現地職人のアクセサリー



今、イリスンバHPは、準備中のページもあるようです。

参考サイトをいくつかご紹介。

・外務省ページ マリ http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mali/

・e-food マリの食事のことなどが書かれているサイトです。 http://e-food.jp/map/nation/mali.html

  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 14:33Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

2017年5月7日(日)の【手しごと出店】花工房Prierから、オルゴナイト体験&手作りの店「まぁちゃん」布小物

2017年05月05日

   
     




2017年5月7日(日)の【手しごと出店】花工房Prierから、オルゴナイト体験&手作りの店「まぁちゃん」布小物

きらきら オルゴナイト。
とても人気だそうですね。
体験は1000円〜

体験をしてくれるのは、「花工房Prier」さん。
プリザ作品と、レジン作品などを作られていますが、
今回はオルゴナイト体験をメインに出店です。

そして、画像がないのですが、
「手作りの店まぁちゃん」から、布小物などの出店です。




2017/05/05
2017年5月7日の記事の目次です。見たい記事へどうぞ!
【イベントチラシ】2017/04/192017年5月7日(日)のイベントチラシです。内容盛りだくさん、ひとつづつ紹介していきます。大町温泉郷 お客様感謝デーでは入浴券や、スタンプカリー、抽せんなどがあります。ステージイベントも充実。手しごと・フリマ市では、食べ物、ハンドメイド、フリーマーケット、体験コーナーなど…






  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 11:15Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報

2017年5月7日(日)の【手しごと出店】安曇野腱引き道場/社)筋整流法協会 ぎっくり腰・ばね指の方も体験しませんか。

2017年05月05日





ばね指や、ぎっくり腰など、そして「災害に強い」といわれる
施術です。
敷物一枚あれば、施術が出来るというところからそういわれるそうです。

今回は、おためし価格で肩こりなどの方、体験いただけます。

社団法人筋整流法協会の公認腱引き師
「安曇野腱引き道場」の熊谷教夫さんの施術を受けられます。

腱引きってなあに?
という方、こちらの公式HPをごらんください。

HP 「筋整流法」



2017/05/05
2017年5月7日の記事の目次です。見たい記事へどうぞ!
【イベントチラシ】2017/04/192017年5月7日(日)のイベントチラシです。内容盛りだくさん、ひとつづつ紹介していきます。大町温泉郷 お客様感謝デーでは入浴券や、スタンプカリー、抽せんなどがあります。ステージイベントも充実。手しごと・フリマ市では、食べ物、ハンドメイド、フリーマーケット、体験コーナーなど…


  

Posted by 手しごとフリマざっか市 at 10:23Comments(0)2017年5/7(第9回)イベント情報